ということで、試しにバージョンアップ

先日投稿して、その後一回試しにバージョンアップを実施。(Ver2.7.3→Ver2.8.0)

ん?思ったよりラグが抑えられてる…?
とりあえず、一旦しばらく放置プレイで様子見て、良さそうならこのまま行くか…

と、色々見回っていたら、Platinum精錬ラインが止まっている…Why?
エラーの内容見ると、レシピを認識していないのとアウトプットができないの2種類が起きている…

まずレシピを認識していない方を確認。

すると、”Aqua Regia”が足りていない…あれ?よく見るとレシピ変更がかかっていて、必要数が増えている…おかげで今使っている”Input Hatch (LV)”では要求数に足りていない状況になっていたので、”Input Hatch (MV)”に交換。

次にアウトプットができない方。

…ん?”Diluted Sulfuric Acid”が”Hydrochloric Acid”に変わっているし、出力量も27kLに増えている…
ということは、あれ?”Aqua Regia”のレシピは…

こちらも”Diluted Sulfuric Acid”が”Hydrochloric Acid”に変わっている…
ということはこの部分だけ変更すれば動くのか。ということで組み換え実施。

無事、精錬ラインが回り始めたのを確認したのでこれで良し。
こういうこと(バージョンアップによるレシピ変更)を考えると、同一筐体詰め込み式も良し悪しかなぁ…負荷軽減も踏まえてAE2でオートクラフトに放り込むのが、正解なのだろうか…
レシピ変更はほかのとこでも同じようなこと起きていそうなので、これも含めてしばらく様子見プレイです。

あとバージョンアップあるあるで、アイテムが増えていました。
今のところ確認できているのは、手持ちの”Ender Chest”が1個増。
前回のバージョンアップ(Ver2.7.2→Ver2.7.3)の時は装備品一式が増えました…なぜだ…

で、ちょっと気になったので、レシピ変更されていた”Aqua Regia”、王水ですが、何と何の酸を混ぜたものかを改めて確認。
そしたら塩酸と硝酸を3:1だったので、元のレシピ(希硫酸と硝酸)が間違っていたというオチでした。

その他いろいろ変わっているところ発見…
大型機械のあちこちで構成に変更が入って、実は動いていなかった…ということが散発。
例を挙げると、

  • “Industrial Precision Lathe”は、”Muffler Hatch”が不要に。
  • ”Hyper-Intensity Laser Engraver”は、”IV 256A Laser Source hatch”が必要に。

なんかまだぽろぽろ不具合は出てきそうである。

参考

Wikipedia 「王水」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%8B%E6%B0%B4