家鯖の監視
何もしていない現状、発見が遅れることが多い(特に録画鯖)ので、とにかく入れようと考えてみる。考えなきゃいけないのは通知面で、スマホに飛ばすにしても、頻繁にメール… 続きを読む家鯖の監視
kusaponの趣味の備忘録サイト
何もしていない現状、発見が遅れることが多い(特に録画鯖)ので、とにかく入れようと考えてみる。考えなきゃいけないのは通知面で、スマホに飛ばすにしても、頻繁にメール… 続きを読む家鯖の監視
あれから何度か金星にトライしてみて、なんとなく原因が分かった。多分敵Mob。それもInfernal系。何回か敵を攻撃したら即死する事があり、敵を攻撃しないように… 続きを読む金星で突然逝く事象について
Gregtech New Horizonsでいい加減にして、Tier 4 Rocketの作成に着手。ずっと、のんびりしていたので、少し進めようかと。 まずはAs… 続きを読むおかしい、金星についてもすぐに逝く・・・
先ごろ、草津に湯治しに行って来ました。たまたま寒波が来ていた直後のタイミングで。 結構な雪が予想されたので、靴に履くスタッドレスゴムのソールを購入。あとはいつも… 続きを読む雪の草津
ここ十数年くらい、パソコンゲーと言ったら、Minecraftをメインに遊んでいる私。その中でも、ここ3年半ぐらいは専ら、Gregtech New Horizon… 続きを読むもっと放置プレイできるように色々自動化
年始からセールだったり、福袋だったりでちびちびガジェット買ってみたので書いてみる。写真が暗いのとピンボケがひどいのは目をつむって下さい。 一つ目:作業机用のDC… 続きを読む今年になって購入したものいろいろ
先日電源線の整理作業していたら、仮想マシンが起動しない事象が発生。とりあえず出ているメッセージを確認。 Requesting HA start for VM 1… 続きを読むProxmox VEで仮想マシンが起動しない
今回はNASと機器もろもろをつなぎます。 前回の図で行くと橙色と黄色のポートになります。色分けとVLANは次の通り 今回新規追加はVLAN900のみ。サクッと設… 続きを読むCatalyst 2960-Xの設定を進めてみる – 3
今回はまずProxmox VE用の結線を移し替えるべく物理ポートの設計をします。 下は今回設定している、Catalyst 2960-X(WS-C2960X-48… 続きを読むCatalyst 2960-Xの設定を進めてみる – 2