自宅の録画鯖の拡張と保守

現在拙宅で使用している録画鯖は、docker構成の「EPGStation +Mirakurun」であるのだが、これが度々録画に失敗する事象が起きている状況。
状況を調べていくと、

録画機能の停止→Mirakurunが停止ないしハング→同タイミングでpcscdのエラー

となる状況があって、なぜpcscdのエラーが起きるかまでは原因の特定ができていなかったのですよ。
vmstatや、Disk I/Oとかもにらめっこしてみたのですが、変な負荷はなし。

ということで「作り直そう、ついでに眠ったままのPT2も掘り起こして使ってやろう」と相成り。
七月の番組改編に合わせて実装を変更、そして今に至るのですが、別の問題点が発生。

一つ目は、PT2とPT3を同時利用できない。
これがいろいろ試した結果、なぜか片方ずつなら利用ができるので、パターン的に何か競合起こしているのか…もしかしてBCASカードもう一枚必要?

二つ目が、録画失敗が発生しなくなった。
まだ二週間ではあるが、今のところ起きていない。
変わったところは、録画後のエンコード処理の-threadパラメータを明示的に下げたぐらい。
これは同時録画数が増えると、処理が持っていかれれると想定して下げたのだが、先の不具合の原因はこれだった?
しかし、録画後のエンコードが、じわじわ滞留しだしているので、これはよろしくない。
マシンスペックを上げようにも、型落ちの元メインPC(i5-3470S@2.90GHz)なので下手するとPCIスロットがなくなってPT2が使えなくなる事にもなる。(一応ブリッジさせるボードは1枚買ってある)

EPGStationの録画データを、他にあるPCで単純エンコードさせることは可能で早いのだが、その結果をEPGStationに返して情報書き込むのを考えるのが正直だるい。(Dockerなので…)

今後の方針として、

  • 二枚刺しあきらめて一枚刺しに戻す。エンコード処理はそのまま。(今までと同じ環境)
  • もう少しスペックの高いPCを組むか、中古で探してきて実装する。

この辺りを検討することにしようかと。
うーん、ままならない。