自宅の録画鯖の拡張と保守
現在拙宅で使用している録画鯖は、docker構成の「EPGStation +Mirakurun」であるのだが、これが度々録画に失敗する事象が起きている状況。状況… 続きを読む自宅の録画鯖の拡張と保守
kusaponの趣味の備忘録サイト
現在拙宅で使用している録画鯖は、docker構成の「EPGStation +Mirakurun」であるのだが、これが度々録画に失敗する事象が起きている状況。状況… 続きを読む自宅の録画鯖の拡張と保守
という事で沖縄へ人生初で行ってきたのですが、結果として観光は、大きく4箇所。 飯は勢いで、結構食べてしまい体重の増加に直結してしまい、やばい事になりました… し… 続きを読む沖縄初上陸 – 2
今年の6月は、週末の予定が詰まっていましたが、乗り越えた感があります。 沖縄、(奈良)大阪に、福岡から地元を梯子。 いや、コンテンツ系ライブ集中しすぎです… と… 続きを読む怒涛の6月が終わった。
沖縄初上陸です。 数年前にもその機会はありましたが、新型コロナウイルス蔓延の影響でキャンセルとなったので、ある意味リベンジです。主目的はライブですが、せっかくな… 続きを読む沖縄初上陸 – 1
先ごろとりあえずNASを束ねて見せるSMBサーバーを作ったので、そこにTalescale入れて出先からのアクセスも楽にさせようと画策。これすることにより、特に長… 続きを読むSMBサーバーにTalescale
とりあえず、今後の方向性を考えるために、一度スタンダードなSMBサーバーを構築。 そもそもの話、なんでNAS整備をしようとしたかのきっかけは、リビングにある50… 続きを読むNAS整備試験構築 その後
前の記事で少し検討したので進めてみようかとおもう。実際に構築してどうかを試してみます。 まずは、ホストになるPC。これはミニPCで十分。ただ2.5Gbps LA… 続きを読むNAS整備試験構築
はい、もう5月半ばです。年度末年度始の忙しさも超え、気分的にも時間が取れるようになってきました。 今回はNASの統合と増設の検討です。夏の賞与でどれだけ増やせる… 続きを読むNAS統合と増設の検討
応用情報の試験の追い込みかけていて、気がついたらもう一週前。 全然こちらの記事更新できていません。 そして、全然受かる気がしません。 特に午前。 こういう時ほど… 続きを読む気がついたらもう4月半ば
前回初期設定が(なぜか)できたので、とりあえず先に進める。疑問点は実際の本構築時までには対応しよう。 まずは大目的のNASを束ねることをやってみる。マニュアルサ… 続きを読むnextcloudでNASを束ねられるか試す